|  | 
    
      | 
 | 
 | 
 | 
    
      |  報告 高橋 信博
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 年内にもうひとつ八ツをやっつけちゃおう!ということで佐藤と硫黄岳へ。 まずは本沢入口から本沢温泉を目指す。GWに歩いた稲子湯〜しらびそ小屋ルートと違って林道歩きのため、あっという間に本沢温泉着。貸切のテン場にテントを張って硫黄岳を目指す。樹林帯のジグザグを登り登り切ると夏沢峠。ここからはアイゼンを装着しストックからピッケルに持ち替える。
 
 
 | 
    
      |  まずは本沢温泉を目指す
 
 
  本沢温泉に到着
 
 
  “高台、水場近し”の一等地に基地を構える
 
 
  夏沢峠への樹林帯を行く
 
 
  夏沢峠山びこ荘
 
 
 | 
    
      | 森林限界を越え稜線に出ると佐久側に向かって吹く凄まじい風にたちまちサングラスが凍りつき視界を奪う。サングラスを外すと、「やべぇ!目ン玉凍る〜っ!」 こんな時に限ってゴーグル持ってきてないんだよな〜。フードを手で押さえて目をガードし、飛ばされて爆裂火口(タイトル写真)に落っこちないように踏ん張りながら山頂に到着。 年末休みだし赤岳鉱泉側から大勢登って来てると思っていたが、山頂にいたのは若者2人だけだった。もしかしたらよほど風が強かったのかな?基準が分からないから何とも言えないけど・・・。
 山頂も強風のためチャッチャと写真を撮り下山に取り掛かるが、今度は左目が凍りそうになる。樹林帯まで下りた時には「あ〜よかった、目玉凍らなくて。」とマジにホッとしたのであった。またひとつ体を張って雪山を勉強しちまったぜ〜!(ゴーグルは必ず持って行こう!)
 山びこ荘でコーヒーを注文し、冷えた体を温めてから夏沢峠をあとにした。
 帰りついでに「雲上の湯」を見に行く。3人組が裸でギャーギャー言っていたが、この寒さで入るほどオレ達はワイルドじゃないぜぇ・・・。
 
 
  森林限界  積雪はまだ少ないようだ
 
 
  マジで目玉が凍るかと思った。
 
 
  ケルンの陰でしばし風除け休憩
 
 
  硫黄岳(2,760m)登頂!
 
 
  顔が真っ暗ですが、999(スリーナイン)の車掌さんではありません!
 
 
  日本最高所露天風呂 「雲上の湯」
 
 
 | 
    
      | テントに戻って暖かい鍋と焼肉で乾杯! 今回も楽しい登山だった。年明けはどこに行こうかな?
 
 
 | 
    
      |  今年も1年無事に終わりました!
 
 
  もうじきお正月ということで・・・
 
 
  佐藤作「ぎギョウザ鍋  旨し!
 
 
  焼肉3品 「カシラ・豚タン・テッポウ」」
 
 
  
 
  
 
  「外張り断熱」の夜は更けて・・・
 
 
  下山後は稲子湯 オススメです
 
 
 | 
    
      | 
 
 
  |