|  | 
    
      | 
 |  
 | 
 | 
    
      | 
 報告 高橋信博
 
 
 
 
 | 
    
      | 昨年8月にやってみた“U.L.(ウルトラライト)釣行”で、すっかり味をしめてしまったようだ。ザックの軽量化により、登りやヤブ漕ぎが格段に楽になるのだ(当たり前?)。もちろん渓美隊としては毎回軽量化するつもりはないのだが、新ルートの開拓とか、2、3泊のコースを1泊で、という名目(遊び)で、年に1度位はやってもいいかなぁ、と思っている。
 今回は以前から目を付けていた支流の下降を試みた。この沢は地形図を見た限りでは下降し易そうに見えるのだが、本にもネットにも情報・記録が見つからない。もしかして上から下まで激ヤブに終始するのか、それとも途中に絶望的な滝でもあるのか…。
 車止め到着後、いつもなら前夜祭で一杯やるところだが、今回の渓美隊は一味違う。早々に準備を済ませ、まだ暗いうちに出発する。名付けて「宿題は涼しいうちに!作戦」。
 まさにオキテ破りの軽量化+早立ち作戦である(世間では常識か?)。
 | 
    
      |  
 
  名付けて「宿題は涼しいうちに!作戦」
 
 
 | 
    
      | 急な登りが延々と続く登山道だが、ザックは軽いし、涼しいので快適に高度を稼いでいく。稜線に出てから2つほどピークを越え、地形図を見ながら下降点を探る。顕著なコルではなかったのでルートファインディングがやや難しかったが、10分ほどの藪漕ぎでうまく沢に入ることができた。そして以外にも悪いところはなく、ジャスト2時間で本流出合に合流した。車からここまで5時間。通常下流部から釣りを交えて遡行すると、ここに来るまで丸2日かかる。今回の企画はとりあえず大成功!早速竿を出しながら遡行を開始する。
 型はイマイチだが魚影は濃く、オカズ分のイワナをキープして予定のテン場に到着した。
 
 
 | 
    
      |  いよいよ未知の沢を下降する
 
 
  
 
  無事本流に到着  釣りながらテン場を目指す
 
 
  おまちゃんゲッツ!
 
 
  
 
  ルアーマンゲンちゃんも今回はテンカラで
 
 
  ケンジ直伝? 佐藤のオネエ釣法!
 
 
  「キャー見て見て!釣れたわよ♡」
 
 
  「奥様、アタシも釣れたわよ♡」  「すご~い奥様、写真撮っちゃうわよ♪」
 
 
  ええ~い!男はこうやって釣るんでぇい!
 
 
  どうでぇ~っ!
 
 
 | 
    
      | 昨年のU.L.ではよいテン場がなく、雨で焚火も起こせずに寒い夜を過ごしたものだったが、今回は天気にも恵まれ快適な宴会であった。翌朝も早立ち。テン場からしばらく遡った河原に巨大なクマの糞(ホッカホカ)があってちょっとビビったが、順調に支流をを詰め上がり、昼過ぎには車止めに到着した。
 
 
 | 
    
      |  第2回U.L.作戦大成功!
 
 
  初参加ゲンちゃんもハマった様子
 
 
  来年もまたやりませう
 
 
 | 
    
      | 来年もまたこのスタイルで新たな沢・ルートを開拓してみたいと思う。ただやはりビールと肉がないと何だか物足りないので、U.L.は年1回でいいかな。  肉に飢えた渓美隊は、その後数日間、肉ばかり食ってましたとさ… | 
    
      | 
 
 
  |